【手作り味噌セット】大豆の水煮と米こうじ等がセット!

北海道産の大豆水煮と国産の米麹(粉末)、老舗味噌屋秘伝の種醤をセットにしました。発酵機を使えば、自宅で手軽にカンタンにお味噌が作れます!

  • お買い物ガイド
  • 会員ログイン
【お得!】商品代金が5000円以上で送料無料!
  • お買い物かごを見る
  • 送料・お支払いガイド
初めてでもカンタン、手作り味噌セット。手間なく簡単!水煮大豆で手間なし楽々!
最短15分で仕込み完了。あとはじっくり、じっくり待つだけ。心とからだに嬉しいお味噌を、手軽に手作り。
カンタン!味噌作り仕込み編。ステップ1。大豆の水煮は袋のまま潰してね。ステップ2、材料を全部発酵容器に入れます。ステップ3、発酵機の時間と温度を設定したら寝て待つだけ!※手作り味噌セットには詳しい説明書がついております。どうぞご安心ください。

カンタン!味噌づくり仕込み編

(1)大豆の水煮は袋ごと手で潰す(汚れません!)
(2)材料はすべて発酵機の中に入れる(カンタン!)
(3)発酵機の時間と温度を設定したら後は待つだけ(超ラク!)

※味噌を作るには発酵機が必要となります
この味噌セットで1セットで出来る量はおおよそ450gとなっております。


最短15分で仕込みが完了!【仕込みの工程は3ステップ】①煮豆をつぶす。②発酵機の容器に材料を入れよくかき混ぜる。③発酵機の時間・温度をセットする!!※セット後に2度かき混ぜると、より味がなじんで美味しくなります。【「種醤」で美味しく仕上がる!】通常、手作り味噌の材料は「麹」「塩」「大豆」だけですが、「手作り味噌セット」は美味しさのこだわりが違います!創業115年、老舗の味噌や秘伝の「種醤」を加えることで、できあがりの味噌の旨味と風味が格段に上がります。【材料は無添加・すべて国産!】米麹はキヌヒカリ米を使った和歌山県産、大豆の水煮は100%北海道産(遺伝子組換えではない)、塩は兵庫県産の赤穂しぶき粗塩等、100%国産原料を使用しております。
毎日おいしいお味噌レシピ。
【味噌玉の作り方】味噌玉とは、カツオ節や粉末だし、味噌、具材をあわせた手作りインスタント味噌汁のこと。作ってみよう。味噌玉は冷蔵で5日程、冷凍で1ヶ月保存可能。どちらも食べたいときにお湯を掛けるとすぐに食べられます。材料を混ぜ合わせ、ラップで丸め冷蔵庫(冷凍庫もOK)に保存。飲みたいときにお湯を注ぐ。※おすすめ具材、乾燥ねぎ、乾燥わかめ、干しエビ、麩、ごま、かつお節などの乾物。※NG食材。豆腐などの水分の覆い具材、お湯だけで火の通らない根菜類。【わかめ、ねぎ、麩】定番味噌汁も味噌玉に!材料(一食分)味噌…小さじ2、かつお節…小さじ1、粉末だし…3g、乾燥わかめ、ネギ、麩…適量。まずは定番みそ汁を味噌玉に。【とろろ昆布・梅干し】材料(一食分)味噌…小さじ2、かつお節…小さじ1、粉末だし…3g、梅干し(種を取り叩く)…1/3個、とろろ昆布…適量。とろろ昆布は、味噌玉の周りにフワッと巻きます。 width=
【具だくさんみそ汁】(材 料(2人前)、大根 60g・にんじん 30g、油あげ 1/4枚・さつま芋 40g(食べやすい大きさに切る)、だし カップ2、みそ※ 大さじ1、細ネギ 20g (小口切)※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。【作り方】1・野菜を切る。油アゲは湯通して切る。2・鍋に1、だしを中火にかけ、煮だったら弱火で柔らかくなるまで煮る。みそを溶き入れ、細ネギを加える。

具だくさんみそ汁コピペ用

(材 料(2人前)
大根 60g・にんじん 30g
油あげ 1/4枚・さつま芋 40g
(食べやすい大きさに切る)
だし カップ2
みそ※ 大さじ1
細ネギ 20g (小口切)

※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。

【作り方】
1・野菜を切る。
油アゲは湯通して切る。
2・鍋に1、だしを中火にかけ、
煮だったら弱火で柔らかくなるまで煮る。
みそを溶き入れ、細ネギを加える。


ナスと豚肉のみそ炒め。(材 料(2人前)、豚肉こま切れ 100g、ナス・ピーマン 各2個、(各種、食べやすい大きさに切る)、おろしにんにく 小さじ1、お好みの油 大さじ1、★合わせ調味料 、みそ※・酒 各大さじ2、砂糖・醤油 各小さじ2、水 大さじ1。※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。【作り方】1・野菜を切る。2・★を混ぜておく。3・フライパンで油を熱し、おろしにんにく、豚肉を入れ中火で炒める。4・肉が炒まってきたら野菜を入れ油となじませる。5・★の調味料を入れてナスが柔らかくなるまで炒め煮る。料を入れてナスが柔らかくなるまで炒め煮る。

ナスと豚肉のみそ炒めコピペ用

(材 料(2人前)
豚肉こま切れ 100g、ナス・ピーマン 各2個
(各種、食べやすい大きさに切る)
おろしにんにく 小さじ1
お好みの油 大さじ1
★合わせ調味料
みそ※・酒 各大さじ2
砂糖・醤油 各小さじ2
水 大さじ1

※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。

【作り方】
1・野菜を切る。
2・★を混ぜておく。
3・フライパンで油を熱し、おろしにんにく、豚肉を入れ中火で炒める。
4・肉が炒まってきたら野菜を入れ油となじませる。
5・★の調味料を入れてナスが柔らかくなるまで炒め煮る。


(材 料(2人前)サバ 2切れ、★合わせ調味料 、みそ※・砂糖・酒各大さじ2、醤油 小さじ2、水 1/2カップ、生姜 一片(薄切りに切る)、※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。【作り方】1・★の材料を全てフライパンに入れて火にかけておく。2・サバは、皮に十字に切れ目を入れて熱湯をざっとかける。3・★が沸騰してきたら、サバの切り身の皮を上にして入れる。弱火でじっくりたれをかけながら煮る。4・サバに火が通り、タレがトロッとしてきたらできあがり。

サバの味噌煮コピペ用

(材 料(2人前)
サバ 2切れ
★合わせ調味料
みそ※・砂糖・酒各大さじ2
醤油 小さじ2、水 1/2カップ
生姜 一片(薄切りに切る)

※味噌の分量は熟成具合に応じ加減してください。

【作り方】
1・★の材料を全てフライパンに入れて火にかけておく。
2・サバは、皮に十字に切れ目を入れて熱湯をざっとかける。
3・★が沸騰してきたら、サバの切り身の皮を上にして入れる。
弱火でじっくりたれをかけながら煮る。
4・サバに火が通り、タレがトロッとしてきたらできあがり。


味噌づくりQ&A。Q1・保管時はかき混ぜ必要?A1・発酵機から冷蔵庫へ保管しましたら、かき混ぜ(天地返し)は必要ございません。なるべく触らず、空気に触れないようにすることで、カビの発生を防ぎます。Q2・かびがはえたらどうしたらいい?A2・カビが生えた部分を取り除いてください。Q3・どれくらいで完成するの?A3・発酵機から冷蔵庫に保管場所を移したあとも、緩やかに発酵が進みますので、素材の味がなじみ、お好みの味になればOKです。Q4・完成後はどれくらいもつの?A4・冷蔵庫保管で三ヶ月を目安にお召し上がりください。 手作り味噌セット、詳しい説明書つき!品名:手作り味噌セット、原材料:大豆水煮(北海道産)、種醤(大豆麹(北海道産)、大麦麹(愛媛県産)、米麹(国産))、粉麹(国産)、食塩(兵庫県産)。内容量:大豆水煮(170~190g)、種醤(50g)、粉麹(130g)、食塩(35g)。保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所にて保管。
私達の食生活に欠かせないお味噌。小さい頃、母が作ってくれる具だくさんのお味噌汁が大好きでした。そういえば、母に褒められた料理もお味噌汁でした。今、私も親となり、子供のために家族のために「食」について考えることも増えました。難しいことは出来ないけれど、いつも「おいしい!」ときれいにお汁を飲み干してくれる子供のために。美味しい「味噌」を手作りしたい!とおもいました。お味噌は、料理の味付けの基本となり、私達の身体を健やかに保つ源でもあると言われています。そして、もう一つ、自分だけじゃなく、誰かを思う優しさ、それがこの手作り味噌セットの原点です

おすすめの商品
  • 幸せのはちみつ梅
  • ラーメン
  • お茶漬け
  • クラムチャウダー
取り扱い製品 クレジットカード対応 送料無料
ラインアット
昔ながらの漬物屋「樽の味」の電話番号 メールフォーム

手作り味噌セット
商品名 手作り味噌セット
原材料 ①大豆の水煮:原材料 大豆(北海道産)、食塩②粉麹:原材料 米麹(国産)③種醤:原材料 大豆麹(北海道産)、大麦麹(愛媛県産)、米麹(国産)④食塩(兵庫県産)
容量 ①大豆の水煮:170~190g②粉麹:200g③種醤:50g④食塩:35g
賞味期限 ①大豆の水煮:製造日より5ヶ月②粉麹:製造日より6か月③種醤:製造日より6ヶ月
栄養成分表示(100gあたり推定値) 大豆の水煮(エネルギー134kcal、たんぱく質12.8g、脂質6.3g、炭水化物6.6g、食塩相当量0.3g
粉麹(エネルギー378kcal、たんぱく質7.8g、脂質1.2g、炭水化物84g、食塩相当量0g)
種醤(エネルギー411kcal、たんぱく質13.9g、脂質5.8g、炭水化物75.9g、食塩相当量0.01g)
保存方法 すべて直射日光を避け、冷暗所で保管してください。
販売価格 1080円(税込み)

数量:

数量:

甘酒・塩こうじ発酵キット
商品名 甘酒・塩こうじ発酵キット
内容 米麹(乾燥米麹・兵庫県産)、発酵器、専用内容器2個、水切りバスケット、発酵食レシピ集、ペーパーフィルター(5枚)、取扱説明書(保証書付き)
発酵器 メーカー:タニカ(製造国:日本)
発酵が可能な食品 甘酒、玄米甘酒、塩こうじ、ヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、水切りヨーグルト、白味噌、納豆
販売価格 11,000円(税込み)

数量:
数量:

樽の味のコメント

樽の味・漬物作業長細田幸平
私たちの食生活にかかせないお味噌
小さいころ、母が作ってくれる具だくさんの お味噌汁が大好きでした。
そういえば、初めて母に褒められた料理もお味噌汁でした。 今、私も親となり子どものために、家族のために「食」について考えることも増えました。
難しいことはできないけれど、いつも「おいしい!」ときれいにお汁をのみほしてくれる 子どものために、おいしい「味噌」を手作りしたい!とおもいました。
お味噌は、料理の味付けの基本となり、私たちの体を健やかに保つ源でもあるといわれています。 そして、もう一つ自分だけじゃなく、誰かを想う優しさそれがこの手作り味噌セットの原点です。
「樽の味は昔ながらの製法と自然の味を大切にします」お問い合わせバナー