みちばあちゃんの梅干し【しそ梅】
紀州南高梅を使用した完全無添加の梅干しです。
- 取り扱い製品
- 自然のお漬物
- 昔ながらの沢庵
- 乳酸発酵の赤かぶ漬け
- 乳酸発酵の高菜漬け
- 乳酸発酵のしば漬
- 小松菜漬100g
- 幸せのはちみつ梅
- 無添加しそ梅
- 無添加はちみつ梅
- 無添加甘しそ梅干し
- 梅肉 みちばあちゃんのねり梅
- 梅3種あづま包みギフト
- 無添加の梅ギフトしそ梅500g
- 無添加の梅ギフトしそ梅500gみつ梅500g
- 樽の味の漬物ギフト
- お漬物3品セット
- 無農薬・匠の沢庵
- いぶりがっこ
- 山川漬
- ゆずらっきょう100g
- 奈良漬け
- その他の商品
- 漬けもん屋のぬか床
- ぬか床救急セット
- ぬか床鉄しゃもじ
- 鉄玉シリーズ
- 追いたし糠「うまみの素」
- 漬物屋の和唐辛子
- 陳皮・みかんの皮
- 有田の新堂みかんドライフルーツ
- フリーズドライ
- 濃厚・和歌山フルーツシャーベット
- 漬物専用調味料
- 紀州イチゴまりひめ
- 冷凍いちご
- まりひめのイチゴソース
- 漬けもん屋のほうじ茶
- 浅漬け革命
- じゃばらぽん酢
- じゃばら果皮粉末
- 橙ぽん酢
- 紀奥山椒
- 山椒佃煮
- 冷凍山椒
- 紀州備長炭
- 甘酒・発酵キット
- 減農薬・米麹
- 発酵あんこセット
- 手作りひしおセット
- 手作り味噌セット
- 甘酒
- お肌うるうる甘酒パウチタイプ
- 粉生姜
- 匠醤油
- 漬けもん屋の塩
- 新堂みかん
- あんぽ柿
- 梅酢
- 赤梅酢
- 鍋のつゆ
- 金山寺味噌
- 紀州冷凍あかもく
- 無添加お茶漬けの素セット
- 抹茶
- 棒ほうじ茶
- 和紅茶 プレミアムべにふうき
- 十六雑穀
- そのまま食べる十六穀
- そのまま食べる十六穀・塩味
- バジルソース
- 塩こんぶ
- とろろ昆布
- 柚子こしょう
- キムチ革命
- 小玉すいか紀州ひとりじめ
- 甘くて美味しい紀州アールスメロン
- 摘果スイカと摘果メロン
- しらすくぎ煮




ホーム → みちばあちゃんの梅干し


この梅干しに添加物は使用していません。
化学調味料も、保存料も、着色料も一切使用していません。南高梅、塩、紫蘇だけです。それだけで十分美味しく仕上がりますし、保存料も必要ありません。逆に言うなれば、だからこそ美味しい梅干しに仕上がるのです。梅本来の味わいを最大限に生かしつつ、紫蘇本来の風味を目一杯引き出し、美味しさにつなげること。そこに必要なものは塩だけで十分であり、添加物は美味しさの妨げにしかならないのです。

一般的な梅干しは、紫蘇と梅を同じ樽の中へ入れ、漬けるのですが、それだけでは紫蘇の風味が足りないので紫蘇エキスと呼ばれる調味液で浸し、漬けておくことでしそ梅として完成させます。しかしながらこの方法では紫蘇本来の風味も梅の味もぼかされた状態なのです。当店の梅干しは昔ながらの製法で、紫蘇→梅→紫蘇→梅という風にを交互に丁寧に漬けていくことでしっかりと紫蘇の味わいが入り込むようにします。こうすることで非常にまろやかで風味豊かな本物の味に仕上がります。

梅干し達人みちばあちゃんが丹精込めて育てた紫蘇を使っています。みちばあちゃんは紫蘇を長年、自家栽培しています。しかも無農薬という徹底ぶり!(根切り虫には相当苦労するそうですが)何十年もそうしてきたので、本当に美味しい紫蘇が育ちます。また次の世代の紫蘇を育てるときも香り豊かな紫蘇の種だけを選んで種まきをするので、良質な紫蘇だけをずっと栽培していけるのです。その秘訣は紫蘇の香りを嗅ぎ分けることができる長年鍛えあげたみちばあちゃんの鼻です。

日本一の梅産地である和歌山県みなべ町で何十年も梅を栽培してこられた契約農家さんに丹念にこしらえて頂いた最高級の南高梅です。おそらく口に含んだ時に違いがわかると思うのですが、この南高梅の皮は驚くほど薄く、皮と果肉の堺目が分からないほどです。果肉も非常に柔らかく、まるで口の中に溶け込むような感覚です。また、甘味料は一切使用していませんが、梅本来の甘みがほのかに残っており、南高梅の美味しさが存分に味わえます。

塩にもこだわっており、長崎県五島灘の自然海水塩を使用しています。様々な塩を試しましたが、この塩がいちばん角がなく、にがりとのバランスも良く、まさに梅干し作りにうってつけの塩です。よくある昔ながらの梅干しは塩分20%近くありますが、それは高すぎてしょっぱすぎるので塩分は15%にしています。梅の味を生かしつつ、美味しさを両立させるなら15%です。それがほんまに良い塩梅(あんばい)です。

梅干しはあまり量を食べる方ではありませんでした。いただくものは、大概、「無添加だけど塩辛いだけ」か「調味液に漬けた味」の梅干しか無く、この梅干しも塩分15%なので、よくある昔ながらの塩辛いだけの梅干しに思っていましたが、一口いただいて、これは違いました。塩かどが全くなく、塩分15%とは思えませんでした。優しいお味ですね。しその風味の良さが格別です。とても感謝しております。

私は中途半端な梅干しが苦手で、やっぱり昔ながらの白干し梅が一番と思っておりました。この梅干しの原材料表記を見た時も、単に塩だけじゃなく梅や紫蘇、素材の味が生きているのを感じました。同じ無添加の梅干しでもこうまで違いがあるのかと感動した思いです。これからもこのような良い商品を作り続けてくださることを切に願います。
![]() |
![]() |